AITプリアンプの評価

AIT_ES9038PRO使用DAC購入後、AITプリアンプを試聴され、以下評価で即購入を決められた茨城の方の感想です。
AIT機器の仕様表にプリの音量可変量が1.9dBとありますが、正しくは0.87dB/STEPとなります。

以下はお送り頂いた評価です。

プリですが、使ってしまうともう戻れないです。
ボリューム感度というんでしょうか。

現在より5ノッチほど音量を下げた状態がVR1でスタートするような調整 製作はできるのでしょうか?
(電流駆動用ケーブルの終端抵抗を200Ωにすれば良いと伝えました)

当方所有のアンプをAITプリにつなぐと、同じVR位置でAITパワーより音がでかいです。

3~4ノッチ下げると同じくらいという感じでしょうか。もともと小音量でいい音が聞きたいくちで

このプリの小音量再生能力には「おっ」となりました。

AITパワーアンプのお知らせ

AIT製STEREO POWER,MONO POWER AMPご使用の方で、購入時から音質が変化
したと感じておられる場合、以下の原因が考えられますので当方にメインテナンス
依頼してください。

パワートランジスタと基板間を作業性のためコネクタで接続していますが
経時変化により接触抵抗が増大し結果歪みが悪化することが分かりました。
出荷時は0.001%程度を確認していますが、接触抵抗増大で0.01%以上になる
場合があります。
メインテナンスではコネクタを使用せず、半田付けに変更する予定です。
その他動作の確認も行います。
費用は¥22,000(税込み)/台を予定しています。

パワーアンプ試聴感想再掲

1年ほど前に旧ブログに掲載したかも知れませんが再掲載します。
神奈川HT様のステレオパワーアンプの試聴感想です。

現在元の装置で音楽を聴いていますが、今の装置をそんなに悪く言いたくないのですが、極端に言えば、強音部では音場が平板で深さも広がりも欠け、音が詰まって電蓄の音になってしまっています。

一番の違いは、低音域部です。中音域に被ることなく、コントラバス等、必要にして十分出ます。
私が嫌いな音は、低音域が膨れて中音域にまでかぶってしまい太~い音になってしまい、透明感・繊細さのかけらもない音であり、以前使用していたアキュフェーズプリメインはその典型であり、また大きな音では鳴らせない環境があり、下記soulnote sa1.0(10W×2)に変えた経緯がありました。

必要にして十分な低音域の増加がありながら、決して中音域に被ることもなく、音数が明らかに増えていますが、決してうるさくなく、私が求めている音に近いと感じました。
急に買い足した電源ケーブル・RCA-XLRケーブルや現行装置の問題もあるかもしれませんが、ブラームス/モーツァルト交響曲のバイオリン重奏部分が固まってうるさくなく、一つ一つの弦の擦る音がきれいな実体感のある音で鳴ってもらえば理想の音になります。

自分の音に一番近いのは、「AITパワーアンプ+フィデリックパッシブアッテネーター(CP考慮しなればAITプリ)」
と睨んでいましたが、今回試聴機をお借りして間違いがないと確認できました。

あとは💲と嫁さんの厳しい視線です。70歳になるまでに揃えるつもりでいます。

この度は試聴機を貸していただき、ありがとうございました。

参考に現行の私の装置を記します。
《音源と現行の装置について》
・音源:CDリッピング音源
・プレーヤー:JPLAY FEMTO、2台のPCでdual 再生
・DAC:soulnote sd2.0(チューンナップ版) → GUSTARD U16 
・プリメインアンプ:soulnote sa1.0
・スピーカー:ADAM Column Mk3

DAC更新後の感想6B

前回記載した広島の方の追加報告です。

本当に音がいいですね。惚れ惚れと聴き入ってしまいます。

アップデート前の、ESS内蔵のデジタルフィルタとは雲泥の違いです。音楽的というより先に、プロが奏でる楽器の音色の美しさそのものに強く惹き込まれてしまいます。

生演奏を聴きに行った時と同じ音がしています。

DAC更新後の感想6

DACを更新した広島YK様からの報告です。
この方は3回に渡って更新しています。

AITLABOのDACとステレオパワ―アンプを使っています。
DACはアップグレードを3回に分けて行いました。初期9038proを706kバージョンに、次にトランスVAと1.4Mのアップグレード、最後にXingU30とデカップリング追加、それぞれのレビューを書かせていただきます。PCとはTOSで接続していました。combo386では、私の環境ではPCノイズのせいか音の濁りが気になり、TOSの方がずっと良かったのです。706kが発表された時、新フィルタの遮断特性とインパルス応答がwebでみたChord DAVEの特性とそっくりに見えましたので、勇んで申し込みました。DACを買い替えたかのような大きな音の変化で、アタックは強く切れも良く、微小音や余韻、粒立ちも美しくなり、帯域も広がったように感じました。妻は「ボーカルがよく聞こえる」と言いました。次に1.4MとトランスVAアップをお願いしました。「9038proは十分に電流を食わせないと良い音がしないがAIT-DACは足りないように思う」という意見を耳にした時から、トランスVAアップに興味があった為です。combo386からU30への換装とUSBデカップリング追加はお断りしました。TOSでPCMしか聴かず、USB接続自体にも疑問があったからです。VAアップを聴いてまず驚いたのは、低音の量感でした。たっぷりでしかもゴムのように弾んでいます。音のひとつひとつに艶とでも形容すれば良いのか、ショップで聴くハイエンドオーディオでも聴いたことがないような、不思議なダイナミクスと音楽のうねりがありました。聴き馴染んだ音源から、聞き覚えのない音色や質感が、拡大されたダイナミクスと明瞭になったアーティキュレーションで次々に飛び込んできて、これは凄いな!と思いました。1.4Mではジッタリダクションの方法を変更なさったと伺いましたが、トランスVAだけではない、とてつもない変化に思えました。デジタル技術は恐ろしいな、これを経験させてくださるAITは本当に有り難いなと思いました。妻の感想は「低音凄いね」とのことでした。この時、48kHz音源の1.4M再生にのみ不具合があったので返送することとなりましたが、その前にUSB接続を試したところ、私のPC環境が以前と替わった為、USBとTOSの音質差が解消したことに気づきました。USBが使えるならAIT内蔵のOS/DFとHQPlayerを聴き比べようと、DDCのアップグレードも申し込みました。DDCのアップグレード後、以下の設定でUSB接続にて試聴しました。

スクリーンショット 2022-07-21 14.17.27.pngWindowsのサウンドデバイスのサンプリング設定は32bit384kHzまでしかありませんが、HQPはPCM1.4Mを難なく再生しDACへ送ります。SDM(DSD)x1024は音が途切れるので、x512までが再生可能でした。特に先入観なく比較しましたが、以前のHQPの印象と変わらず、定位が近くうるさくも感じる為、音量が上げ難くなります。-2dBから-4dBに下げても同様です。細かい音は聞き取りやすいような気もしますが、それはAIT内蔵のOS/DFでもはっきり聴こえているものなので、無用と感じました。SDM(DSD)はPCMより優しく大人しい感じがしますが、アタックが微かに滲むようです。そしてやはり内蔵よりも音が近いです。DAC内蔵のP→D変換では、うるさくも近くもありませんが、アタック音や背景音が甘く滲むような雰囲気は似ています。DSD変換再生の特徴なのかなと思います。foobar2000(内部float32bitの-2dBビット落ち再生)の方が、HQPの-2dBよりも繊細にアタックと奥行きが表現されます。HQPはヘッドフォンで細かい音を拾いたい時などに適していると思いました。少なくとも私のスピーカーでは、AIT内蔵処理のままが格段に優れています。DSDネイティブ再生はPCM再生との比較リファレンスに適した音源を持っていないので、評価は今後の楽しみにします。

DAC更新後の感想5

DAC改修された大阪府MN様からの報告です。
S/PDIF接続での評価ですが、AIT DACは同軸、光接続でもジッターは除去されますので音質劣化がありません。技術説明\AIT DACのジッター評価に再投稿しました。

ES9018SからES9038PROへの改修で音質改善は打ち止めかと考えていましたが、今回の改修で素晴らしい結果が得られましたので、感謝しております。
有難うございました。

以下は詳細です。

AIT DAC ES9038PRO改修後のレポート
<再生環境と方法>
DAC改修前に、3枚のCDを充分に聴き込んだ後、改修後のDACと比較した。
3枚のCDは、
1. マーラー交響曲第5番
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー UCCG-41038

2. モーツアルト レクイエム
ウィリアム・クリスティ指揮 レザール・フロリサン WPCS-4678

3. J.S.バッハ ゴールドベルク変奏曲 グレン・グールド 38DC35

再生装置:
CDトランスポート アキュフェーズ DP 90
DAC AIT DAC 1.4112MHz upsampling+ 電源トランス15VA化
プリアンプ ジェフ・ローランド Synergy
パワーアンプ ジェフ・ローランド Model 8T
スピーカー ダイヤトーン DS-20000
10畳洋室

<結果>
1.では、コントラバスの低域が明確な音像定位を伴って充分な量感とともに再生された。また、ビオラのパートが意識しなくても明瞭に提示される。金管、木管楽器は生々しく再生され、打楽器の定位もすこぶる良好。これらは、改修前の状態より更にレベルアップされている。

2.では、合唱パートの分離が更に明確化し、ソリストの定位がよりしっかり表現される。このCDでは、低音楽器の音像が肥大気味に聴こえていたが、改修後は音像が肥大化することなく、カッチリ再生され、定位は良好となった。

3.では、前後方向の定位が更に良くなり、右手、左手が前後一直線上に明瞭に再生される。定位の改善により、音像の左右への微妙なブレがなくなっており、安心して聴いていられる。


<結論>
この様なレポートは、2重盲検試験でもないので、一般的にはevidence levelとしては低いと考えられるが、音質改善が顕著であったため、敢えて報告させて頂く次第である。

HEAD PHONE AMP

AIT HEAD PHONE AMPを購入された神奈川県MM様からの感想です。
当アンプはスピーカーにも接続できる旨伝えています。

スピーカーにも繋げられるとのこと、承知しました。
大変駆動力が高く且つ素晴らしい音質で気に入っております。
鳴らしづらいヘッドフォンでも問題ありません。

以下はAITが記載します。
AITのパワーアンプは全て0crossの電流を測定し、常に一定のBIAS電流になるよう制御したBTL(FULL balance構成)です。
他社のようにエミッター抵抗は追加又は選別しなくても、安定に動作し熱暴走も発生せず高性能です。
特にSTEREO POWER/ MONO POWER AMPは電流センサー及びAD/DA FPGAを用いてBIASを制御していますので、出力電力に応じたclassA動作が可能です。過大な発熱が無くなります。
HEAD PHONE AMPは出力が小さいため1W程度までclassAの固定BIASです。抵抗切り替え式(GANG ERROR、音痩せ無し)音量調節付きです。
性能は全てのアンプでS/N>120dB、THD+N<0.001%です。

DAC更新後の感想4

ES9038DACをupconvert及び受信をPCMfs1441k/1536kHzに、電源トランス15VAに更新された山形KO様からの感想です。
xing製u30を搭載しています。

USB音質改善の件で以下の条件で聞き比べしましたので報告します。
(A) PC -> u30ddc
(B) PC  -> AIT電源供給基板 -> u30ddc
(C) PC  -> HumanData USB-029H2 ->u30ddc
(D) PC  -> HumanData USB-029H2 ->AIT電源供給基板 -> u30ddc
※USBアイソレータのUSB-029H2はPCのバスパワーではなく5VのACアダプタで外部電源供給しています。
(A)に比べ(B)は、空間が広がったように感じました。
(B)に比べ(C)or(D)は、やや音がはっきり聞こえるように感じました、がそれほどの差はないです。(PC側の送り出し品質に左右されるのかも)
(C)と(D)については差を感じませんでした。
感覚的には、(A)<<<<(B)<(C)=(D)といった序列です。
結局現在は(D)で使っていますが、今後もう少し検証したうえ
USB-029Hは外してもいいと考えてます。 

なお、当方はJPLAY Femtoを使用しておりますが、u30のドライバの設定でBuffersetting 8sampleにしたところDAC-LINKの700~1000Hzは実現できました。1000Hzは稀に切れることもありますが、以前の環境でもそうだったので送り出し側のPCスペックの問題と認識しております。
#当初(D)においてカーネルストリーミングが設定できずJPLAYが正常に動作しない状況がありましたが、いつの間にか改善していました。 

AUX(I2S)に接続したSingxer SU-1と、u30を比較した結果は感覚的なものですがSU-1のほうが若干音の線が細く繊細な感じ逆にu30は明瞭感が高い(太い)ように感じました。
これは好みかと思います。
SU-1は古い機種なので現行のSU-2,SU-6も試してみたいと感じました。 

また、同時に依頼した電源トランスの7VA->15VA変更は、低域量感やや増し解像感が高く、より質の良い低域になりました。確かに大きな効果を実感できました。

なおアップサンプリングの効果については、先日もお伝えしたとおり、大変満足しております。
DSD音源のアップサンプリング効果も実感しております。

また、改修後プチノイズも出なくなり、音楽や映像を見るのがより楽しくなりました。(この件2022/4以前に改修された方は、対応修正しますので連絡お願いします、費用はお支払い済額との差額となります=>角田記)

大変ありがとうございました。

DAC更新後の感想3

ES9038DACをPCMfs1411kHz/1536kHz upconvert、電源トランス15VA化に更新された、北海道NM様からの感想です。

音に関する感想をご連絡致します。

・最初にJ-POPをかけたのですが、ボーカルが滑らかで
 心地良い音となり、本当に聞きやすくなりました。
 (家内のリクエストで、私自体は普段殆ど聴く事がないのですが)

・背景の静粛さが増し、しっとりとした音質で、歌手の息遣い、
 小さな音で挿入された楽器の音もしっかり聞き取れます。
 → 解像度がアップし、更にレコードの様な滑らかさも出てきた感じです。

・トランス変更による「低音の押し出し向上」ですが、低音の分解能が更にアップしたと感じました。メリハリがよくなり
ましたので、結果として押しが強く聞こえるのでしょうか。

・よく聞いているグレングールドのピアノ曲は、こんなにも唸り声を
出して弾いていたのかと驚きました。

・こちらも背景が静かでピアノが前に出てきます。よく言われる
ピアノは打楽器であるが実感できます。

・オーケストラも各楽器ごとの音がよりクリアーに聴き取れます。

・ジャズは、私の語彙が乏しく音質の変化をうまく表現できないので すが、
とにかく心地よい、心に響いてくる音で、個人的に一番の音質改善があったと感じました。(具体的に言えないのでおかしな話ですが。) 

音の変化は、9018→9038に変更した時とほぼ同じレベルと感じられ、改修して本当によかったです。満足いたしました。

DAC更新後の感想2

ES9038DACをfs1.5MHzupsampling,電源トランス15VAに更新された
山梨EI様の感想です。

素早い対応、ありがとうございます。

毎日、AIT DACを通して、様々なデジタル音源を楽しんでいます。

改修後から,二週間が立ちましたので、私なりの感想を述べます。

実は、今回、改修するかどうか迷ったのです。それは、私が今年65歳になる爺なので、改修後の効果を実感できるかどうか不安だったのです。

それは、幸いにも杞憂に終わりました。改修後、早速、接続して一聴したところで、良くなったように感じました。

MOD OFFでも以前より良くなったように感じました。OSF 1.5M OUTではよりライブ感が増した(音に奥行が出る感じ)ように感じました。