AITプリアンプの評価

AIT_ES9038PRO使用DAC購入後、AITプリアンプを試聴され、以下評価で即購入を決められた茨城の方の感想です。
AIT機器の仕様表にプリの音量可変量が1.9dBとありますが、正しくは0.87dB/STEPとなります。

以下はお送り頂いた評価です。

プリですが、使ってしまうともう戻れないです。
ボリューム感度というんでしょうか。

現在より5ノッチほど音量を下げた状態がVR1でスタートするような調整 製作はできるのでしょうか?
(電流駆動用ケーブルの終端抵抗を200Ωにすれば良いと伝えました)

当方所有のアンプをAITプリにつなぐと、同じVR位置でAITパワーより音がでかいです。

3~4ノッチ下げると同じくらいという感じでしょうか。もともと小音量でいい音が聞きたいくちで

このプリの小音量再生能力には「おっ」となりました。

投稿者: xrmnk344

真空管の時代から測定器、オーディオ、ビデオ機器の設計製造メーカー各社でも設計してきました。 現在は個人事業として、主にアナログ信号をFPGA等を用いた設計を行っています。 デジタル信号も基本はアナログと言う考えで設計します。貸し出し(無料)封筒️xrmnk344@ybb.ne.jp賞金paypal対応

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。