先日xingのu30と言うDDCはPCMfs=1.4112M/1.536MHzが出力されないと記載しましたが、説明書(中文)にsp端子からbistreamで出力されるようです。
LchをiisのsdataからRchをspから出力しています。LRck,Bck周波数はfs=768kと同じになりますので設計の都合でこのようにしたのかと思います。
これをES9038PROが受信できるようにするにはiis若しくはLJ等に変換する必要があります。
検討したところFPGA設計では容易に変換可能ですが、DDCとDAC基板の配線追加改造が必要です。
希望ありましたら連絡いただければ詳しくお知らせします。
u30DDCはHQplayerと接続でき種々の変換可能です。